田尻のダルマ朝日〜広島県福山市



昨日、初めて田尻でダルマ朝日を拝めたものの、
イマイチ不完全な形に納得行かずリベンジで今日も挑む。
状況を把握しているので昨日より遅い4時50分頃に家を出て
現地に着いたのは5時30分。
家を出る時は満天な星空が広がっており昨日と同じ夜空に期待したが、
現地に着いてみると昨日は無かった水平線上に厚い雲がかかっていた。
視界は悪く瀬戸大橋どころかいつも邪魔な貨物船すら見えない。
これだと、とてもじゃないが機材をセッティングする気にもなれずしばらく様子を見ていた。
昨日に比べると訪れているカメラマンは50人、いや100人近くいるかもしれない。
埋立地の堤防はもちろん県道沿いの海岸にも大勢のカメラマンが待機していた。
時間をかけて来れば機材をセットして奇跡を待つが、
過去の経験上、ダルマになる可能性は0に近い。
上空は真っ青で三日月も輝いているというのに、昨日と今日で水平線上で何が起きているのだろうか・・・
ふと上空を見ると秋ならではのウロコ雲が出来つつあるので、
こうなればダルマは諦めて鞆の浦俯瞰ポイントで朝景に切り替えた。




鞆の浦の朝景〜広島県福山市

田尻から鞆の浦を一望出来る絶景ポイントへ移動。
予想通り秋らしい空が朝焼けに染まり良い感じに広がりつつあった。
ダルマ朝日の撮影目的だったので余計な機材を持って来ておらず
広角レンズやハーフNDが無かったのは痛かったが、
トワイライトレッド装着で撮影してみた。
太陽が昇りだしたところでフィルターを外して通常で撮影。
瀬戸内海は海霧が発生して薄っすら四国の山々が見えて、
朝の日差しが美しく演出してくれる、まさに朝ならではの美しい景色だった。





撮影を終えた頃にカメラマンが数名やってきた。
きっとダルマを狙っていたが、結局出ずにこっちへ寄ってみたようだが、
残念ながら朝焼けのピークは既に過ぎており、ダルマを早々と諦めてこっちへ来るのが正解だったようだ。


世羅ゆり園〜広島県世羅町

一旦家に戻り機材を調整して世羅へ向かった。
ちょうど今はコスモスが見頃らしいので、今まで行ったことの無い世羅ゆり園に行ってみることにした。
開園前の8時50分に到着した時は既に開園。
入園料700円だがJAF会員なので1割引きしてくれた。
早速入るといきなり青と赤の100万本のサルビアに圧倒。
個人的に好きな花なので朝の気持ちよい青空の下で見るサルビアは特に美しく見えた。
小高い丘から見下ろすと日本地図と「日本」と描かれている。
小高い場所からは撮影するには迫力が無いので花の付近から撮影。
朝から訪れるカメラマンも観光客もいなかったのでストレス無く撮影出来たのは良かった。






コスモスは、HPでは見頃を迎えたと記載して期待していたが残念ながらまだ6分咲き。


辻の彼岸花〜広島県吉舎町

せっかくなので足を伸ばして吉舎の彼岸花を見てきました。
噂どおりのまばらな開花状況。
カメラマン以外にも人気スポットのようで大勢の人が訪れてました。
個人的に好きではない花なので今まで一度だけしか撮影したこと無いが、
次回は夕暮れ時に撮影してみたいと思った。







写真館 二千年一夜