水落のダルマ朝日〜岡山県笠岡市

10月上旬の3連休は秋のダルマ朝日が狙えるチャンスなので今年も水落へ向かう。
雲が広がる深夜だったが、現地へ行ってみると星が見えるくらい晴れていた。
予報からしてダルマの見れる条件は揃っていたが
唯一PM2.5が多いのが心配だった。
現地に着いた瞬間、海上の灯かりは見えずダルマは無理だと思ったが、
せっかくなので一応機材はセット。
せめて瀬戸大橋の鉄塔が見えれば次回の参考になるのだがそれすら見えない。
太陽は定刻より5分遅く顔を覗かした。








道の駅笠岡、今年は去年より花が少ない。

天気が良いので夕方に尾道市街地へ足を運んでみた。
冬のような澄み切った空ではなく霞みの多い白っぽい空だったが、
太陽が沈む頃には空一面が赤く染まり、霞みの効果なのか冬空とは違う夕焼け空だった。
夕景ポイントを探したが結局、尾道大橋下に落ち着いた。
尾道夕景撮影は12月が良いが、尾道大橋下だと太陽の沈む方向から千光寺に沈む頃が良さそうだ。
タイミングが合えば浦崎行きのフェリーが前を通るので光路を入れることが出来るが、
この日は空に少し赤みが残るくらいにフェリーが通り少し遅かった。
やはり撮影するタイミングは9月くらいが良いかもしれない。





写真館 二千年一夜